2020-01-01から1年間の記事一覧

OpenStack Victoriaリリース

2020/10/14にリリースされた。 主要なエンハンスは以下3つ。個人的にはネットワーク周りの改善に興味がある。OVNのカバー範囲拡大等をみていると、まだ主流はOVSベースの方が多そうに見える。 Kubernetesと統合強化 多様なアーキテクチャと標準のさらなるサ…

OpenStackでベアメタルサーバー提供はどこまで使えそうか?調べてみた。

検索しても実現までこぎつけた事例はあまり見つけられず、Yahooさんの事例のみ。知りたかったのは、ベアメタルサーバー時にNWをどう分離・仮想化するかという点、 SDNスイッチが有力なんだろうけど、高いのでできれば避けたい。。 ヤフーが手掛けるベアメタ…

OpenStack TrainをRDOのall in oneで構築してみた(詳細)

実際に構築した際の手順をメモ。 試行錯誤あったけどドキュメント通りやればできると思われる。 環境詳細 OS:Centos 8.2 OpenStack Train *1 OpenStack構成:1ノード構成(all in one) ストレージ:LVM(つまりceph無し構成) NIC:eth1 IP:192.168.24.2 手順抜粋 …

NVMe-oF対応ストレージって?

聞き慣れない「NVMe-oF対応ストレージ」というニュース。 NVMe-oFってと調べていくと、Mellanox ConnectX-5(つまりInfiniBand HBA)関連の情報でそれっぽいのがヒット。 まとめると、 SSD接続で用いられるNVMe (Non-Volatile Memory Express) プロトコルはP…

OpenStack TrainをRDOのall in oneで構築してみた。

OpenStackで知名度があるRHOSP。構築にはdirectorを使う仕組みのため色々注意が必要だし、ライセンスもそれなりのお値段。 RHOSP16よりアンサポートだけど1ノード構成(all in one)も出て来たが、コレも要ライセンス。とはいえredhatの製品はOSSをもとにして…

GPU仮想化のメモ

GPU仮想化を試してみたくなったので調べてみた。とりあえず環境はESXiを想定。 現状利用可能な方式は以下。 vSGA (Virtual Shared Graphics Acceleration) GPUを共有、機能や性能で制限が多い vDGA (Virtual Dedicated Graphics Acceleration) GPUを占有(PCI…

ESXi nestedとネットワーク(VLAN構成)

VLAN環境でnested環境を構築したくて調べたメモ 標準スイッチ/分散スイッチで設定が違う点ではまった。 大きく区分すると以下3パターン。今回はタグVLANパケットをnestしたESXiに渡したいので、VGTを選択。 仮想マシンによるタグ付け(Virtual Guest Taggin…

OpenStackとRHOSP

OpenStack利用時日本で商用サポートを期待するとベンダーが限られてしまう。RHOSPは選択肢の1つだがRHOSP16からテスト用で1ノード構成が作れるとのこと。複数ノードと比べ設定ファイルの差分を確認して使えるなら使っていきたい。 インストール時、heatテ…

富岳を支える技術メモ

スパコンに興味があったのでメモ。随時追記予定 ■CPU:A64FXとSPARC64の関係 ■CPU:富岳のベクトル処理を担う"Scalable Vector Extension" 命令セットとSIMDとの違い ■CPU:SVE含めたアセンブラのJIT実装 ■OS:Linux RHEL+ McKernel 富士通フォーラム2019ポスト…

Windows10のセグメントヒープって?

Windows 10, version 2004から利用できる「セグメントヒープ」って聞いたことがなかったので調べてみた。あんまり情報がなかったがIBMの「Windows 10 Segment Heap Internals」が最も詳しい。 ■Windows 10 Segment Heap Internals https://www.blackhat.com/…

MacbookやiMacのSSDを消去する(secureEraseをHigh Sierra以降で実行する)

新しいMacに移る時に困るのが古いMacのデータ消去。MacBookでHigh Sierra以降のSSD搭載モデルでは、ディスク消去時に使うディスク消去ツールでsecureEraseが非サポートになっている。 SSDの仕組みと寿命(ウェアレベリング機能)を考えると仕方ないのかもし…