2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Mac miniメモリー増設。

Mac miniを分解したついでにメモリー増設もしてみた。 用意したのはPC5300ノート用のメモリ1GBを2枚。 最初は2GBのもの購入を考えたんだけど、どうやら組み合わせで相性問題が出やすいみたい。ここは安全策で。 無事認識、これで当分使えそう。つぎはCPUかな…

mac miniオーディオ復活

システム上で内蔵サウンドが表示されなくなって暫く経つけど、さすがに諦めかけていた。 ただ買ってから結構時間も経ち、移動も頻繁にしていたので、内部配線の接触不良の可能性考えられる。 そんなんでちょっと分解しておかしな所が無いかチェックしてみる…

OSX(10.5)でUSB AUDIOを動かしてみる。

さすがにMac Miniの内蔵オーディオが不調なままではちょっとつまらない。 やっばりウェブ閲覧&ビルド環境だとしてもサウンド機能はほしい。 そういえば昔、玄箱用に買ったUSBスピーカーがあるの思い出したので試してみた。 環境 Mac mini OSX 10.5 USB Audi…

Chromeosのパッケージ構成

取り合えずビルドが一段落したので構成を追いかけてみることにした。 ~/chromiumos/src/build/x86/local_packagesにビルドが完了したパッケージが保管されている。 気になった点 Kernelは2.6.30ベース。 依存パッケージが少ない。 GUI周りはXorgをベースに独…

chrome OSを簡単にビルドして動かしてみる。

とりあえず最も簡単と思える方法でビルドしてみた。後々忘れないように忘れないようにメモ。 (その代わりちょっと後々ソースを追いかけたいときには向かないかも)掛かった時間:およそ3時間(P4 3.2GHz)ビルド環境:ubuntu 9.10動作環境: VisualBox参考に…

Chrome OSをDebianでビルドしてみる。

ディスクイメージが公開されているみたいだけど、せっかくなのでビルドしてみることにした。 手順はここを見ながらと。 http://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os/building-chromium-os/build-instructions ちょっと眠気に勝てないので、朝ま…

アドエス(W-zero3)でOpera Mobile 10(beta)を動かしてみる。

Windows Mobile向けが公開されたので、早速試してみた。あいかわらずOpera社の検証リストには入っていないケド。 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091119_330065.html 気づいた点。 ダウンロード/インストールは問題なし。 日本語の表示や入力も問…

日本ではWindows Marketplace for Mobile 6/6.1 まだ無理みたい。

Windows Mobile 6.0 or Windows Mobile 6.1でWindows Marketplaceが利用可能になるとアナウンスがされて結構たったけど、やっとサービス案内が行われた。 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091117_329586.html アドエスで動かしてみようとしたところ…

ホットサンド作りにはまる。

最近なぜかこっているのがホットサンド作り。 ガスコンロで使うタイプのサンドイッチトースターは使った事があるんだけど、電子レンジ(トースター機能)のみで作れないか思案中。 なにも考えずにお皿の上で焼くとパンが片面しか焼けず、そってしまいちょっ…

遅ればせながらiPhone契約

PCとの情報共有を考えるとiモード環境よりもiPhoneの方が圧倒的にやりやすい。迷っていたけどついに契約してしまいました。 しばらくはiPhoneの環境整理に時間をとられそう。

Android1.6 キーボード関連調査

adesでAndroid1.6を動かした時にキーボードが利用できない件少し調べてみた。 まずはいつものとおりstraceでおかしなところが無いか追跡。 strace -ff -o run chroot rfs /init これでPIDごとにログが生成されるので、ログのサイズが大きい順にチェックした…

OSXでSpin(モデル検査ツール)を動かしてみる。

osx

少し前にさわりだけ動かしてみたモデル検査ツールのSpinだけど、偶然別の記事を読んで再度興味を持った。 前の記事:形式手法(Formal Method)とSPIN - .h2oのお気楽日記きっかけとなったサイト:UMLとモデル検証 | オブジェクトの広場 そんなんでOSXで動か…

Google GoってARM向けにクロスコンパイルできる?

せっかくなので、GoがAdes環境(arm)で動いたら面白そうと安直に思えてきた。 ビルド前の環境設定をいじってみた。さあこれでどうなるかな? $ export GOARCH=arm $ export GOOS=linux $ cd go $ cd src $ ./make.bash 結果;ライブラリが足らないとエラーが…

失敗しているテストを停止させる事でなんとかGoが動きました。

あまり良くない手だけど、テストを停止させてみてどこまで進めるか試してみた。 $ vi run.bash テスト処理をコメントアウト #(xcd ../test #./run #) || exit $? $ ./all.bash $ cat >hello.go わーい、動いた。

OSX10.5で「Google Go」を試してみる。

osx

OSX(i386/x64)に対応済みという事で、さっそく動かしてみる事にした。*1 ただ現状はソースコードでの配布なのでビルドが必要らしい。 参考:Getting Started - The Go Programming Language 事前準備 Mercurialを MacPorts 経由でインストールする。 $ sudo p…

ガイアの夜明け「新しい働き方を模索する人たち:協同労働」

まだ定義は確立されたじゃないけどポイントをメモめも。 ポイント 働く人が出資者と経営者も兼ねる。 出資額に関係なく組合員は平等な権利を持つ(一人一票)。 「雇用者と被雇用者」という関係が存在しない。 日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京 …

ドコモでフェムトセルサービス「マイエリア」利用可能に。

気になっていたサービスがやっとリリースされたのでメモ。 ポイント ホームUとは別方式(従来のFOMA端末でも制約付きで利用できる可能性がある) コストメリット(通話料金やパケット代の割引)は現在のところなさそう HSPA(下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbp…

技術ジャーナルアンテナ更新

技術ジャーナルに三菱重工/川崎重工も追加。 航空宇宙関係のウオッチ重点対象に。 はてなアンテナ - dot_h2o2のアンテナ - 技術ジャーナル

技術ジャーナルアンテナ更新

技術ジャーナルに三菱重工/川崎重工も追加。 航空宇宙関係のウオッチ重点対象に。 はてなアンテナ - dot_h2o2のアンテナ - 技術ジャーナル

検索技術を学ぶ

かなり昔に、独自のWeb検索エンジンを作れないかと挑戦していた時期があった。 残念ながらもうあきらめてしまったけど、久々にWEB+DB Vol53を眺めていたところ、検索エンジンの特集があった。 その中で技術解説も兼ねてMinise*1というエンジンが開発・公開さ…

技術ジャーナルアンテナ更新「JAXA」

技術ジャーナルにJAXAの「JAXA出版物について」を追加。 航空宇宙関係もウオッチ対象に入れる方向で。 はてなアンテナ - dot_h2o2のアンテナ - 技術ジャーナル

アドエスでWebメール環境構築によい記事見つけた。

メールひとつ始めるのにも、選択肢が多すぎてなかなか一歩踏み出していない、自分がここにいる。 http://ascii.jp/elem/000/000/472/472896/

ADESでandroid1.6 〜とりあえず起動2

とりあえず、OSX環境でAndroid1.6をビルドしてみた。1.6では電源状態処理に変更が発生しているらしく単純にパッチを当てられなかったので少し修正してみた。 環境 Kernel:2.6.27+α Android:1.6(local build) with 電源状態 patch *1 状況 無事、キーロックは…

ADESでandroid1.6 〜とりあえず起動

このところ、進みのペースが遅めだったので、手を変えて少し古いカーネルを引っ張りだしてきて試してみた。 環境 Kernel:2.6.27+α Android:1.6 状況 とりあえず、Androidのロゴ表示後、キーロック画面まで進んだ(パッチ未適用)のためそれ以上進めず。

GDD 1.6に更新

気持ち日本語変換がスムーズになった気がする。

.NET Micro Framework面白そう。

.NET Micro Framework面白そう。 さっき、Itproを眺めていたところ.NET Micro Frameworkのオープンソース化なる記事を見つけた。 じつは「.NET Micro Framework」なるものを初めて聞いたため.NET Framework Compactと勘違いしてしまい、ちょっと混乱してしま…

Android1.6動かない。

ビルドしたkernelでinitを動かそうとすると、セグメンテーションフォルトで落ちてしまい先に進めない。 straceで問題箇所を地道に追いかけるしかないのかな?