2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ページ分割プラグイン「will_paginate」を動かす。

ページ分割を自動的に実施してくれる便利なプラグインのwill_paginate。登録済みのデーターベースから検索を行い結果を返す、いわゆるポータルサイト的なサイトを作ろうとすると欠かせない。インストール自体ははgemを使えば一発で終了。 gem install will_p…

iアプリオンラインとSocket通信

ちょっとスタープロファイルの資料を調べ始めたけど、iアプリオンラインはどのクラスを利用して通信するんだろう?

JpmobileとFireMobileSimulator

Intstant Railsを利用してモバイル向けサイトを作ろうと考えていた時、ローカル環境なので携帯実機が使えずにシミュレータを使ってサイトがどう表示されるか、確認する必要があった。 この時利用していたのはRailsとJpmobile。 使ったツールはFireMobileSimu…

gvimでautocomplpop.vimを利用する。

Unix使いになってしまったせいか、「Windows上でもVimが使いたい!」となってしまった。最近はRubyのコードばかり書いているが、そのとき欠かせないのがキーワードの自動補完をしてくれる「autocomplpop」。さてWin32環境でgvimと組み合わせて動くかな?結論…

Google Readerに自動翻訳機能

確かに、海外のニュースサイトとかをチェックするときに、簡易でもいいから翻訳してほしいと思ったことが何度もあった。 こういう便利なものを開発されてしまうとさらにGoogleへの依存度が高まってしまいそう。Google Readerに自動翻訳機能が加わる–もう何語…

Starプロファイル(古い記事から)

ちょっとStarプロファイルに関して気になることが。それは「JavaOne Tokyo 2005」で発表された「*プロジェクト(スタープロジェクト)」プロファイルと名前が被っているから実は検討はこのときから始まっていたのかも。【JavaOne Tokyo 2005】 ドコモ夏野氏…

携帯で仮想化ソフトが必要になる日

VMware社が携帯電話プラットフォーム向け仮想化ソフトウェアVMware Mobile Virtualization Platform(VMware MVP)を発表したらしいけど、対象CPUが書かれていない。おそらくARMだろうケド。米VMware、携帯電話向けハイパーバイザ「VMware MVP」を発表そうい…

メインフレーム(z/OS)とLinux

さすがIBMこういう記事を出してくれるメインフレームメーカは他に無さそうだからなあ。IBMの宣伝が含まれている事を割り引いてもメインフレームでLinuxを動かすメリットや、その基盤の仮想化や各種基盤技術を知るためには貴重な資料ではないかと思います。た…

gvimって結構便利かも。

Windows上ではもっぱらSakuraEditorを利用していましたが、gvimに興味を持ち試してみることに。最大の理由はRubyのコードの自動補完を行える”autocomplpop.vim”を見つけたため。

NHKスペシャル「デジタルネイティブ」で紹介された投資団体のまとめてみた。

昨日の日記で書いたとおり投資団体は、Yコンビネーターでほぼ間違えないと思う。昨日の日記:NHKスペシャル「デジタルネイティブ 〜次代を変える若者たち〜 」を見て思うこと。 - .h2oのお気楽日記 選考に残れば最大200万円を投資してもらえる。 見返りとし…

NHKスペシャル「デジタルネイティブ 〜次代を変える若者たち〜 」を見て思うこと。

最近特に視点が小さくなっている事を改めて実感した。その中で、特に興味があったのが、ボストンにある企業家支援を実施している投資企業。若手開発者(平均25歳?)に対して最大200万円を支援し、3ヵ月の間にどうにか離陸できるぐらいまでスタートアップを…

Gem installが重い。

Win32環境でrubyを利用していますが、アプリのインストールに効果的なgemを利用すると、途端にメモリー(今回は420MB!)消費量が跳ね上がります。 ATOMで動かすにはちょっとストレスがたまるところが悲しいです。

JPmobileで認証を行う。

railsで認証を行おうとすると多用されるプラグインといえば、"acts_as_authenticated"ですが、コアにCookieを利用しているため携帯向けサイトでは当然利用できません。何とかして認証を行いたいので色々調べていますがよいアイディアが無い状態。ひとつの案…

Android携帯にセキュリティホール

ちょっとすごいやつが残っていたようです。諸条件は公開されていないようですが、Android携帯G1において「すべてのテキストエリアへの入力をコマンドとして、しかもスーパーユーザー権限で実行してしまう」セキュリティホールらしいです。なんで入力値をコマ…

NHKスペシャル

11/10(月)のNHKスペシャル「デジタルネイティブ 〜次代を変える若者たち〜 」専用ページが作られてる。NHKスペシャルって昔から力の入れ方がすごいけど(Googleへの取材とか)今回も相当力を入れているみたいで楽しみです。http://www.nhk.or.jp/digitalnati…

Andlinuxってはじめて知りました。

Windows上でUnix環境を利用したいときパフォーマンスの観点から考えると良い解としてあげられていたColinux(kernel部分)。ただ導入ステップのハードルが少し高かった記憶がある。このColinux(kernel部分)を利用し、ベータがついているけどAndlinuxとして…

Angstrom with Kernel 2.6.23がビルドされてしまった。

Kernel2.6.26が利用したくてAngstrom-2008.1 with Kernel2.6.26でビルドを実施したはずなのに出来上がった Kernel 2.6.23。影響範囲&リトライコストを考えるとちょっと頭が痛いです(泣)

Ruby on Railsのモデルについて

とあるアプリでモデルをHistoryと定義し、db/xxx_migrate.rbを見てみるとhistriesと言う定義が自動的に生成されていた。モデルの複数形への対応、凄すぎ。

java-flash連携 on Star-Profile

今日もごろ寝しながら、Star-Profileの仕様を確認中。java-flash連携なる文字がちらっと見えた。Dojaにはこんな機能なかったような気がするなあ。どうやらiアプリ上からFLASHプレイヤーを動かせる仕様みたい。

MSもwekitに注目?

将来的にieのコアをwekitにするかもという記事。ブラウザのコアをwekitに置き換えようにも、過去ieで実装してきた、MS独自実装をどこまでサポートするか、そちらの方がネックになりそう。Microsoft、「IEへのWebKit採用に興味ある」―多分本気ではあるまいが …

Angstrom with Kernel 2.6.26 build開始

いろいろ試してみたくなり、Kernel 2.6.26をビルドしてみることにした。あわせてgccも4.2.2ベースにしてみた。

Pythonを高速化したい。

angstromのビルドにはbibakeを利用しているけど、こいつが遅くて小さなビルドに時間がかかってしまうケースが多い。 bibakeはPythonを利用しているので、少しでも早くするためにpsyco(jit)は搭載しているけどもうちょっとなんとかならないかな?

JQuery向けUnitTestってどうなんだろう?

最近、はまりつつあるJQueryですがちょっとした不満が。それはJQuery環境下でUnitTestをうまく動かせていない点。探してみるとありました。QUnitというのがあるらしいです。QUnit

Star-1.0 プロファイルを見て 〜TouchDevice

オプションAPIを見ていたところ、TouchDeviceクラスを発見。どうやらタッチのイベントをCanvasに投げる仕掛けみたい。そのイベントを受信した側でgetX() /getY()を利用して位置を取得するらしいけど、ちょっと期待していたマルチタッチには根拠は無いけど、…

ちょっとお疲れ気味

最近、自分のやりたいことが何なのかわからなくなってしまう事がある。かといって自分で未来を切り開いていくエネルギーは残ってそうもない。だから先の見えない将来に不安を感じているのかなあ、だから疲れがとれないのかな?

はてなブックマーク2を試してみた。

新しいもの好きとしてはぜひ試してみたいと思い早速アクセス。でも結構な確立でInternal Server Errorに遭遇してしまった。何度かリトライした後、アクセスに成功。気になる点は以下のとおり。 現行はてなブックマークとデータは共有している。 特にブックマ…

objective-c向けUnitTestをCygwinで動かす。

しばらく手がつけられなかったobjective-cですがやっと空き時間ができそうなので開発に必須となるUnitTestの調査続行です。調べてみるといくつか候補がある模様。 ObjcUnit OCUnit(include SenTestingKit) このうち、ObjcUnitはリンク切れのためチャレンジ…

iウィジェットって?

記事を見る限りiアプリ(Java)ベースみたい。というと待ちうけアプリとどこが違うのだろう。ポイントは「アプリのマルチタスクをサポート」ところで、複数のiアプリを走らせられるのでガジェットと呼んでいる点なのかな?ウィジェットって聞いてXML+Javasc…

EmbeddedUnitを試してみる。

Cygwin上で簡単に動くC言語向けのUnitTestツールを探していた。 コンパイルするのにライブラリの依存もすくなさそうで結構使いやすそうかも。Embedded Unit プロジェクト日本語トップページ - OSDN

ひとつのOS上で複数のバージョンのブラウザ(IE6やIE7、Firefox2やFirefox3)を使い分ける

Webサイトのテストを行っている時、同一PCでIE6やIE7、Firefox2やFirefox3を使い分けたくなるケースが多々ある。前々からやり方がいろいろなページで紹介されていたけど、さすがにメインマシンで試す勇気がなかっ。 でもこれだけ時間が立つとさすがにノウハ…