2010-01-01から1年間の記事一覧

ARMベースのサーバが普及していくのか?

参考: ARM reveals Eagle core as Cortex-A15, capable of quad-core computing at up to 2.5GHzCortex-A15コアに仮想化支援機能と物理アドレス拡張(40ビット)を組み込む方針との事、最大動作速度は2.5GHz。ここまで行くと完全に組み込みの枠では無い気がす…

kindle(3rd)のハードリセット方法

Kindle Userガイド(Location 375)より引用。基本的には電源スライドを15秒間ホールドした後、戻す形になるみたい。 最近、この操作してる回数が増えた気がするけど大丈夫かな? If your Kindle does not power on or is unresponsive during use, try resett…

GoogleのTransliteration API 日本語サポート)

「Google 日本語入力 Cloud API」公開、ウェブアプリから利用可能に -INTERNET Watch Watchhttp://whispermemo.heroku.com/では、http://ajaxime.chasen.org/を利用させてもらっているけども、これを使えるようになると、精度が上がって使いやすくなるかもし…

Kindle向け日本語メモサービスを試作してみた。

できること 日本語でメモをとる。 作ったメモはTXT形式でKindleに保存できる。 サイト:http://whispermemo.heroku.com/ Kindle(3rd)で「どこでも日本語メモをとりたい!」という事でつくってみました。 電車で長距離移動中にKindleで資料を読んでいた時、「…

kindleで遊んでみる(コレクション機能)

kindleにはドキュメントをまとめて管理(フォルダを作成して管理)する、コレクション機能が搭載されている。 この機能、便利なんだけど、保存するファイルが増えてくると毎回、手動で振り分けるのが意外とめんどくさい。 何とか、PC側でサクッとできないか…

kindle3のHTML5対応状況を調べてみた。

ChromeやSafariと同じwebkitを搭載しているという事で、kindleもHTML5対応が進んでいるのではと思い調べてみた。 参考:家電(テレビ:ブラビア)のブラウザのHTML5サポート状況を調べてみた。 - .h2oのお気楽日記 結論から言うとスコア61/300とかなりサポートが…

IS01で遊んでみた(メモリ等のスペック詳細調査編)

前回の調査で、メモリ利用可能量が約158Mと中途半端だったの、納得がいかずさらに調べてみた。 IS01で遊んでみた(スペック調査編) - .h2oのお気楽日記 dmesgで起動ログを調べてみると、IS01には約232MBメモリが搭載されていうことがわかる。しかしpmemのmd…

おまけ:kindleのソースコード

Kindleのソースコードは以下のページで公開されている。ゆっくりおいかければいろいろわかるかも。 主要コンポーネント(kindle-3rd Ver 3.0.1) kernel:linux-2.6.26-lab126.tar.bz2 gcc:gcc-4.1.2.tar.bz2 glibc:glibc-2.5.tar.bz2 Amazon.com Help: Source …

kindle(3rd)のファームウェアを更新(3.0.2)してみた。

Software Update - Early Preview of Next Version 3.0.2ということなので、不安定になることも覚悟でやってみました。 ダウンロードは以下のURLから。 Amazon.com Help: Kindle Keyboard Software Updates 変更点 This software update includes web browse…

IS01で遊んでみた(スペック調査編)

突然ですがIS01を買ってみました。先日Kindleを買ったばかりなのに、液晶画面がきれいといった誘惑に勝てず…。 とりあえず用途は移動先での物書き用です、えっへん(いいわけ) なのでさっそく気になっていた点を調べてみます。 それは、メモリ(RAM)搭載量…

Kindle(3rd)で遊ぶ(パスワードロック設定方法)

大容量のテキストを手軽に持ち歩けるKindleだけど、初期設定ではロック機能が無効状態なので大切な情報を保管するのは少し気になる。 少し前までパスワードロック機能が搭載されていなかったみたいだけど、Kindle(3rd)は問題なく利用できるみたい。 ただ設定…

 追記

OSXの標準機能でPDF変換のやり方を追記

Kindle(3rd)向けにPDFへ日本語フォントを埋め込む方法をまとめてみた

なかなか、時間がとれず今イチ遊べていないKindleですが、ちょっと今日やってみた実験*1についてまとめてます。 ご存知のとおりKindle(3rd)は標準でPDF(日本語)を表示できますが、PDFファイルに日本語が埋め込んである事が今の条件です。 Adobe Acrobatを使…

Kindle(3rd)で遊ぶ(ブラウザ/同期)

Kindle(3rd)にはwebkitベースのブラウザが搭載されている。 ブラウザでPDFを開けるか? このブラウザでPDFが開けるか試してみた。結論から言うと失敗してしまう。Kindleに保存できるかと思っていたけど、これは無理みたい。 Kindle for PCとの同期 購入した…

Kindle(3rd)を購入したら、やるべき4つの事

8/25に発売されたKindleの3世代目(2010年)モデル。 「新型Kindle、過去最高のペースで売れている」とAmazon - ITmedia NEWS PC Watch*1でもレビューが書かれていいますが、ついに日本語に対応(一部)したということで、さっそくKindle(3rd Generation)のW…

ソフトウェアルータパッケージのVyatta

周りでソフトウェアルータVyattaが話題になっていた。OSPF/BGP4に対応しており、「Quagga」をベースとして開発されたとの事。 ちょうどユーザー会も発足したらしい。 http://www.vyatta-users.jp/ 少し気になって「Quagga」を追いかけるとどうやら元はZebra…

Scala & lift の導入 on OSX

あまり資料が無かったのでメモ。lift自体はport化されていないのでgitで取得する。 途中、liftのgithub上のパスが変わっている事に気づかず、トラブルシュートに時間がかかってしまった。 Scala & Liftのインストール > sudo port install scala > sudo port…

Apple A4プロセッサ、「革命」ではなく「進化」の産物

画期的な技術でつくられたと宣伝されるApple A4。 その点に関して、以下の記事では、iPhone3GSのチップ等との画像と比較して「革命」では無く、「進化」として、そのポイントを解説している。 http://eetimes.jp/content/4153 しかし、記事にある通り2008年…

OSXで Boost.Graphとgraphvizを使いグラプ処理

C++

パズル問題を解くために、現在の探索空間の可視化したくなった Windows環境で良く利用してきた、graphvizをOSXで試す事にしたが, 実はパッケージ自体はmacportに登録されており、サクっとインストールできた。 $ sudo port install graphviz graphviz-gui あ…

Debian dpkgのデバッグ機能

Debianをいじくりすぎたせいで、特定のパッケージのインストールでエラーが発生するようになってしまった。 原因を追いかけたいが、エラー表示やログ(/var/log/dpkg.log)ではエラー箇所特定に必要な情報が集まらない。 マニュアルやコマンドヘルプを見ている…

Debian(lenny)kernel再構築 2.6.26->2.6.32へ

なかなか機会がなかったDebianのKernel再構築。 たまたまAspire oneの無線LAN対応(ath5k対応)もありKernelを一から作りたかったのでやってみた。 せっかくなので、単なるビルドではなく、Debianのパッケージ管理システム下で、新Kernelをソースからビルド・…

Kindleの機能調査と購入検討メモ

最大の動機は部屋にある本や書類をまとめてしまいたい事(そろそろ2個目の本棚が悲鳴を上げている) そんなときに、新型Kindleのアナウンスがあり「日本語表示に対応」と聞いて、購入検討し始めたけど、実はKindleで本を読む他に何が出来るのかわかっていな…

ドコモ携帯 2in1 + メール使いホーダイ

電話番号を増やしたかったので2in1を契約してみたけど、ふと疑問に思ったのがメールの課金。 2in1 + メール使いホーダイ契約時に追加のメールアドレス(Bナンバー:WEBメール)も無料の対象? 対象になるみたい、ここまで細かく課金が出来るのもなんだかすご…

Windows7の互換性技術のまとめ

互換性を維持するために、場当たり的な対応が必要になるのはある意味必然かもしれない。 それでも何とか互換性を維持するために、Microsoft社もいろいろと仕組みを準備しているが、あまりまとまった情報を見つけられなかった。 これから必要になりそうな雰囲…

VM床抜き(仮想環境透過?)すげー

仮想環境(以下の参考例ではKVM)上のGuestOSからHostOSのシステムコールを呼び出す事ができるとの事 理屈の上では確かに出来そうだけど、こんな簡単にできるとは思っていなかった。 ざっくり眺めてみたけどvmcall命令を使うため、Intel VTを利用している仮想…

OSXで統計ソフトRを使う

Windows版の導入が終わったので今度はメイン環境に導入してみた。 portではインストールできないので本家からPKGを落としてきてインストール(ダブルクリック)する。R for Mac OS X コマンドライン版とGUI版ともに導入できるのがGood、さて後は実際に動くか簡…

HTML5とJavascriptで開発されたVNCシステム:NoVNC

こんなの待っていた。あとはどこまで動くのか、気になる(現在はVNCとの通信に別途Proxyサーバが必要との事)。HTML5のケーススタディ:WebSockets, Canvas そして JavaScriptで noVNCクライアントを作成ソースコードも公開されてるとの事なので勉強してみよう…

iOS4のメモ同期機能のまとめ

iOS4の新機能"メモ同期機能"でハマったので忘れないうちにメモ。 出来る事 iPhone/iPod touch側から追加/編集したメモをメールサーバ上に保存(逆は無理) PC等からはメーラ等でメモを参照可能 残念ながらiPhoneでGmail(Exchage)を利用している場合はGmailで…

ades(Linux/android)でSwap(イメージ)の利用

ades(Froyo)でid:androidzaurusさんから教えてもらった"RowboatBench"を走らせようとすると、1,2分でAndroidのBoot logoに戻ってしまう現象(一種のクラッシュ)が発生していた。 "adb logcat"で原因を追いかけた所、watchdogがプロセスを停止させてリセッ…

Froyo(Wzero-3)向けOpenWnnのビルド

IME無しじゃあ味気ないので、IMEをビルド&組み込んでみた。 配布の事を考えるとApache Licenseあたりがよいな、とおもって探していたらopenwnnが該当した。 特に設定無しでもrepo syncの時点でソースコード取得できているみたいなので、後はビルド対象に加え…